TOPへ

インプラント治療

インプラント治療

根管治療インプラント治療は、天然歯に近い見た目と噛み心地を実現する優れた治療方法です。
一度治療すれば長期に渡って噛む力をしっかり発揮できるため、機能性耐久性を兼ね備えています。ただし、顎の骨の状態や口腔内状況、全身疾患や服用薬によってはお勧めできない場合もあります。
当院では、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、精密な診断と治療を行っています。まずはお気軽にご相談ください 。

インプラントのメリット

好きなものをよく噛めるようになる

インプラントは顎の骨にしっかり固定されるため、天然歯に近い噛む力を得られます。
入れ歯やブリッジでは硬いものが食べにくかったり、食べカスが挟まるなどの問題がありますが、インプラントではそのような不便はありません。天然歯と同じように食べ物の制限もなく、思いっきり好きな食事を楽しむことができます。

会話に影響がない

入れ歯を使用すると発音に影響が出ることがありますが、インプラントは顎の骨に固定されるため、発音が変わる心配はありません。これまで通りスムーズな会話や歌などを楽しむことができます。

顔つきが若々しくなる

歯を失ったまま放置すると、頬の筋肉が衰えてしまい、老けた印象を与えることがあります。
インプラント治療では顎の骨にしっかりと刺激が伝わるため、筋肉の衰えを防ぎ、顔つきを若々しく保つ効果が期待できます。

残っている歯に影響がない

インプラントは他の歯に依存せず独立して機能するため、残っている歯に負担をかけることがありません。
ブリッジ治療のように健康な歯を削る必要もなく、部分入れ歯のように周りの歯に負荷をかけることもありません。
大切な天然歯を守りたい方には、インプラント治療が最適です。

当院のインプラント治療の特徴

インプラント治療は、術後の管理も含めて患者さまと長いお付き合いが必要です。
そのため、十分な説明を行いご納得いただいた上で治療を進めることを大切にしています。
また、常に最新かつ最良の治療技術をご提供できるよう、知識と技術、機器の導入に努めています。これまでも研修に積極的に参加してきましたが、今後も新しい情報や技術を取り入れるため、名古屋、大阪、東京など遠方の研修にも積極的に参加し、学び続けていくことを目標としています。

丁寧な説明とカウンセリングを重視

インプラント治療は、失った歯を補うための非常に有効で価値のある選択肢ですが、同時に高額な自由診療となります。
当院では「歯がなくなった=インプラントをする」と短絡的に考えるのではなく、患者さま一人ひとりのお口の状態や全体のバランスをしっかりと診断し、将来的な予測を立てた上で、最適な治療法をご提案いたします。あらゆる治療法と比較し、最も効果的であると判断した場合に、選択肢の一つとしてインプラント治療をご案内しております。
また、当院では治療の際、患者さまの不安や疑問をしっかり解消するために十分なカウンセリングを行っています。治療の目的や方法、インプラント治療のメリット・デメリット、費用について丁寧にご説明し、患者さまにご納得いただいた上で治療を進めています。

より確実で安全なインプラント治療のための歯科用CT

インプラント治療の安全性を高めるために、当院では歯科専用のCTを使用しています。
このCTはデジタルのため撮影時間が短く、被曝量を最小限に抑えながら、レントゲンでは確認できない「骨の厚みや奥行き」などを詳細に診断することができます。
事前に正確なデータを得ることで、最適な位置にインプラントを埋入し、手術の安全性と成功率を向上させています。

信頼性の高いインプラントを使用

患者さま一人ひとりに合ったインプラントを提供

当院では、患者さまの症状やライフスタイルに応じたオーダーメイドの治療プランを提案しています。
治療前には十分なカウンセリングと精密な検査を行い、患者さまが安心して治療に臨めるよう努めています。
治療は主に専門的なトレーニングを受けた院長が担当し、オペから術後のアフターフォローまで責任をもって丁寧に対応いたします。
インプラント治療を検討されている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

国内トップシェアの京セラインプラント

当院では、インプラント本体に国産の京セラ製インプラントを採用しています。
京セラ製は国内シェアNo.1と評価される信頼のブランドで、高精度で信頼性のある治療を実現します。
また、国内生産が中心のため、供給が安定しており、治療期間を短縮できるのが特徴です。
日本人の骨格や口腔環境に合わせて設計されているため、大幅な調整が不要で、スムーズな治療が可能です。

伝統と歴史あるスイスのストローマンインプラント

ストローマンインプラントは、世界のインプラント市場でトップクラスのシェアを持つ信頼性の高いブランドです。
1954年に創業したストローマン社は、1976年からチタン製スクリュー型インプラントを製造しており、これまでに1300万本以上が世界70か国で治療に使われています。
徹底した品質管理と精密な技術により、安全性と長期的な耐久性が確立されています。日本でも1984年から販売が開始され、多くの歯科医院で採用されることとなりました。

インプラントを安心して長く使い続けるためのメインテナンスサポート

インプラントを長期間維持するには、定期的なメインテナンスが欠かせません。当院では、3ヶ月に1回のメンテナンスを推奨しています。
メインテナンスを怠るとインプラント周囲の歯茎が炎症を起こすことがあり、そのまま長期間放置するとインプラント周囲炎により、インプラントが脱落してしまうことも考えられます。
歯科医師や歯科衛生士がインプラント周囲のクリーニングやセルフケアの指導を行い、健康な状態を維持できるようサポートします。

インプラント治療の流れ

1インプラントのための資料取りと診査・診断、治療計画の立案

レントゲンやCTを用いて顎の骨や口腔内の状態を詳しく診断し、最適な治療計画を立案します。

2カウンセリング

検査結果と診査・診断を元に、治療方法、メリット・デメリット、費用の見積もりなどをしっかりと時間をとって納得いくまで説明します。
その後、同意いただければ同意書にサインをいただき、オペの日程を決めていきます。

3インプラント埋入手術

必要な部位にインプラントの埋入手術を行います。その後、骨に結合するまで3~6ヶ月待ちます。

4二次オペ

インプラントの状態を確認するともに、周囲の歯肉組織の形態を修正します。

5プロビジョナル(仮歯)作製と装着

インプラント周囲組織が改善したら型取りを行い、プロビジョナル(仮歯)の作製と装着を行います。

6最終補綴物の作製と装着

プロビジョナル(仮歯)を使用して問題ないことが確認できたら、その歯牙形態を参考に最終補綴物を作製していきます。

7最終確認

最終補綴物を使用していただき問題ないことが確認できれば、完了です。
治療完了後は、正しいブラッシングを心がけ、定期検診でインプラントの状態をチェックしていきます。

症例

① インプラント(臼歯)


治療前

患者さまは50代の女性です。 下顎に義歯を使用していましたが、違和感が大きく、使いにくいということでインプラントの相談にみえられました。
下顎両側の奥歯が2本ずつ喪失していて、物が咬みにくい状態でした。

治療後

歯のクリーニング他の方法も含めて、治療方針の相談を行いましたが、インプラント治療を希望されたので、下顎両側の奥歯に2本ずつ(合計4本)のインプラントの埋入を行いました。
術後の腫れや痛みはほとんどなく、経過は良好で、最終的にハイブリッドセラミッククラウンの歯を入れました。(※当時としてはハイブリッドセラミッククラウンが最善でしたが、現在では最終補綴物はオールジルコニアクラウンが主体となっております。)
何でもよく咬めるようになったと、とても喜んでいただきました。


3年後

歯のクリーニング3年経っても術後の状態とほとんど変わらず、良好な経過をたどっています。
「見た目も、食事のとりやすさも、両方とも満足している」とうれしいお言葉をいただきました。
これからも一緒に協力して歯を守っていきましょう。

②インプラント(臼歯)

治療前

患者さまは30代の女性です。 右下の奥歯をむし歯で喪失してしまったので、治療法の相談にみえられました。
部分入れ歯、インプラントなどいくつかの治療法について、説明を行ったところ、インプラント治療を希望されたので、右下の奥歯に2本のインプラントを埋入しました。
術後の腫れや痛みはほとんどなく、経過良好でした。

治療後

右下の奥歯にはメタルボンドセラミッククラウンを入れました。きれいになって咬みやすくなったと、とても喜んでいただきました。現在でも特に問題なく使っていただいています。
定期検診にて、咬み合わせのチェックとおそうじを行っています。

③ インプラント(前歯)

治療前

右上の2番目の歯が痛むということで来院された患者さまです。歯が割れていて、保存が困難でした。
状態を説明し、治療方法の相談をしたところインプラント治療を希望されました。 歯肉や骨の状態が良かったので、抜歯即時埋入(歯を抜いて、その日の内にインプラントを埋入する方法)を行いました。
術後の腫れや痛みはほとんどなく、経過良好でした。

治療後

抜歯即時埋入を行ったことにより、約4ヶ月で新しい歯をいれることができました。
見た目もキレイになり、前歯で気がねなく物が咬めるようになったと喜んでいただきました。現在でも問題なく使用していただき、定期的な検診に通っていただいています。

インプラントQ&A

仕事を休めません、治療にはどのくらいの期間がかかりますか?

インプラント治療は通常最低でも3ヶ月~1年(骨の状況・本数にもよります)の期間を要します。
ただ、その間毎週通わなくてはいけないというわけではなく、手術日の半日と、術後の消毒に数日必ず来ていただければ、その他の時間は間隔を空けたりして、時間を確保することもできます。
状況によっては短期間、数回で行う方法が可能である場合もありますので、一度来院いただき、ご相談いただければ幸いです。

手術は痛くないのですか?入院することはありますか?

私は今までに数百回の手術を経験していますが、手術はしっかり麻酔を効かせて行いますので、「全然痛くなかった」「思ったより楽だった」といわれる方が大半です。
術後は痛み止めを出しますが、基本的には歯を抜いた時と同じくらいの感覚(チョット痛いけど痛み止めを飲むほどでもない)という方が多いと感じています。
当院での手術は基本的に1時間から長くても2時間程度で日帰り手術です。局所麻酔で行いますので、その後の生活に特別大きな制約はありません。(患部を極力触らない、数日間激しい運動を控えるなどの多少の注意事項はあります。)

インプラントはどのくらいもちますか?一生ものですか?

インプラントは時間の経過とともに悪くなっていくものではありませんが、必ず一生もつと言い切れるものでもありません。
インプラントはむし歯にはなりませんが、手入れを怠れば周りに細菌が感染して歯周病のように悪くなることもあります。
ですから、当院では患者さまには「“新しい歯がもう一回生えた”と思ってください。」とお伝えしています。
うまく手入れ・管理すれば長く持ちますし、放っておけば悪くなることもあります。
定期検診をしっかり受けてしっかり管理し、少しでも長く使っていただければうれしいです。