TOPへ

予防歯科

予防歯科

どれだけ精密で高度な治療を施しても、一生持ち続ける保証はありません。
しかし、適切な予防処置を行うことで、歯を長持ちさせることは可能です。
予防歯科では、むし歯や歯周病を防ぐために、歯科医院でのクリーニングや歯磨き指導、フッ素塗布などを定期的に行います。この考え方は海外では一般的ですが、日本ではまだ十分に普及していないのが現状です。自分の歯を守り、健康寿命を延ばすためには、予防歯科を積極的に取り入れることが大切です。
当院では、患者さまのホームケアをチェック・見直し・改善し、プロフェッショナルケアによる細部のお手入れを丁寧に行っています。
また、継続的な予防管理には患者さまのモチベーション(動機付け)が重要です。
治療を受けた際に、その効果とともに爽快感や癒しを感じていただける環境作りを心がけています。

「プロのケア」と「セルフケア」でしっかり予防を!

歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」

口腔内検査

レントゲン撮影や口腔内写真撮影を行い、歯と歯ぐきの状態を詳細に確認します。その結果に基づき、患者さま一人ひとりに合わせた予防プランを立案し、効果的な予防ケアを提供します。

歯のクリーニング

歯のクリーニング歯垢(プラーク)は時間が経つと硬化して「歯石」になります。歯石は歯ブラシで取り除けないため、歯科医院で定期的にクリーニングを受ける必要があります。
当院では専用機器を使用し、歯周ポケット内のバイオフィルムまで効率よく除去します。

PMTC

フッ化物入りペーストを使用し、専用のブラシやチップで歯間や歯面を丁寧に清掃します。
フッ素塗布により歯質を強化し、むし歯予防効果を高めます。定期的に受けることで歯の健康を維持できます。

パウダークリーニング

細かなパウダー状の炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)を強力なジェット水流で歯に吹き付けることで、飲食物やタバコのヤニなどによる着色汚れを落とします。
また、歯周病の原因となるバイオフィルムを徹底的に除去することが可能です。PMTCと併用することで、よりスピーディーで効果的なクリーニングが実現します。

ご自宅で行う「セルフケア」

毎日のブラッシング

毎日のブラッシング毎日のブラッシングは、むし歯や歯周病を予防するための基本的な口腔ケアです。日々の歯磨きで歯垢や食べ残しを取り除くことが、健康な歯と歯ぐきを保つ第一歩となります。正しいブラッシング技術を身につけることが大切で、適切な歯ブラシを選び、歯科医院でブラッシング指導を受けることで、効果的なケアが可能になります。

歯間ブラシとデンタルフロス

毎日のブラッシング歯間ブラシとデンタルフロスは、歯ブラシだけでは清掃が難しい歯間や歯周ポケットの奥深くまで届き、歯垢を効率的に除去します。
歯間ブラシは、細い金属の芯にブラシが付いたツールで、歯間の広いスペースや歯ぐきの際の汚れを取り除くのに適しています。
デンタルフロスは、細い糸を使った清掃道具で、歯間の狭いスペースや接触面の清掃に効果的です。
正しく使用することで、むし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。
使用方法に不安がある場合は、お気軽にスタッフにお声掛けください。

マウスウォッシュの活用

マウスウォッシュの活用マウスウォッシュは、お口の中全体を清潔に保つための補助的なケアアイテムです。
特に、ブラッシングやフロスが届きにくい箇所の細菌を減らす目的で使用します。
アルコールの有無によって特徴が異なります。
アルコールを含むタイプは、強力な殺菌効果が得られます。アルコールを含まないタイプは刺激が少なく、口の乾燥を感じやすい方にも適しています。
ただし、マウスウォッシュはあくまで補助的なケアであり、ブラッシングやフロスに代わるものではありません。
正しい使い方を守り、むし歯や歯周病の予防に役立てましょう。

むし歯になる前に予防することの大切さ

3ヶ月に一度の定期検診でむし歯を予防!

むし歯や歯周病は原因が明確な病気であり、適切な予防処置を行うことで未然に防ぐことが可能です。
当院では3ヶ月に一度の定期検診をおすすめしています。予防を重視し、定期的な検診とケアを通じて、健康な歯を守り続けましょう。